【遊戯王】【デッキ紹介】アド鳥のOKNA【小技編】

リンクス的にはまだ「今日」だからセーフ。

昨日の遊戯王VRAINSクロスワードを一人で解けてご満悦なドラグナーです。
学祭企画でワンチャンやれないかなぁ。


この記事は、【遊戯王】【デッキ紹介】アド鳥のOKNA【基礎編】 の続きとなります。
【基礎編】を未読の方は、先にそちらをお読みいただくことを推奨します。
ついでに【小技編】はスルー推奨。無駄話しかしてないです。


とりあえずレシピ貼り。
アド鳥のOKNA

この記事では、タイトル通りの、ちょっとした「小技」的なコンボを紹介します。
ほんの僅かなアドを稼ぐ程度で、相手を圧倒するものという訳では無く、中にはコンボとも呼べないような些細なムーヴも混ざっておりますが、このデッキを回す上では大事なことなので、読破する覚悟をお持ちの方には付き合っていただきます。


キュリオスジャック


小技1:《キュリオス》《バック・ジャック》
上の1行でどんなコンボか察した方は、かなりカードに精通していますね。
《バック・ジャック》の1の効果で、《キュリオス》の2の効果を誘発させるだけのコンボです。
デッキトップのカードを、合計4枚墓地に送れます。

……

……

……地味でしょう?

ただ、この4枚が、このデッキではとても重要なのです。
この4枚の内3枚は、《バック・ジャック》の2の効果で確認したカードである場合が多いです。
そのため、デッキトップ2、3枚の墓地に送りたいカード(《マガジン》《超電磁》《スカラ》等)を確定で墓地へ送ることができるのです。

実質《おろ埋》《おろ副》3回分です!

デッキトップが3枚が墓地へ送りたくないカードだった場合は、デッキトップを通常罠にするorそもそも《バック・ジャック》の1の効果を発動しなければ良いだけですし、このデッキの半分以上は墓地へ送ってこそ真価を発揮するカード達なので、とても重宝するコンボです。


小技2:《キュリオス》の暴発を制御
続いても《キュリオス》《バック・ジャック》を使用したコンボです。コンボというより注意点ですが。
小技1をやろうとして、《キュリオス》の1の効果で《バック・ジャック》を墓地に送ると失敗します。
なぜなら、《バック・ジャック》を落としたことで《キュリオス》の2の効果がチェーン1、《バックジャック》の2の効果がチェーン2で積まれてしまい、《バック・ジャック》で確認したカードがそのまま墓地へ送られ、《バック・ジャック》の1の効果でめくるカードが不明になってしまうからです。
《キュリオス》のデッキトップ3枚を墓地に送る効果は強制効果の誘発効果なので、任意効果の誘発効果である《バック・ジャック》の2より先にチェーンが組まれます。
そのため、逆順処理により、《バック・ジャック》で確認したカード全てが、そのまま墓地へ送られてしまうのです。

ただ、この事態は、たった一手間挟むことで解決できちゃうんです!


《キュリオス》の1で《バック・ジャック》を直接落とさず、間に《魔サイ》を挟むのです。
そうすることで、《キュリオス》チェーン1、《魔サイ》チェーン2となり、《魔サイ》《バック・ジャック》を落とせるので、ターン1制限のある《キュリオス》の効果が誘発せずに《バック・ジャック》の効果処理ができるのです。


小技3:《バック・ジャック》《居合》(+《シザー》
このデッキ唯一の、1キルできる可能性を秘めたコンボです。
このコンボへのルートがある訳ではないので、狙えたら狙う程度ですがw
コンボ自体はいたって簡単。
a.《バック・ジャック》の2の効果でデッキトップ3枚に《居合》があることを確認。狙える位置に《居合》を置く。
b.「トロイメア」《ディノミスクス》等で相手フィールド上の枚数を調節。
c.手札の《居合》発動。a.bの手順を踏んでいるので成功。全体除去とバーンが発生する。

この局面に遭遇すること自体稀なのですが、ごく稀に起こるので、覚えておいて損はないです。

また、《シザー》は、デッキトップのカードの位置調整や、デッキに《居合》を仕込むのに使えます


小技4:《シザー》《バレット》
チマチマしたアドを稼ぐコンボです。
手札の《バレットA》を戻して墓地の《シザー》をss、墓地の《バレットB》《バレットA》をサーチする。それだけ。
この1枚の差が、終盤で「トロイメア」のコスト確保や、《手札抹殺》で引き込める枚数に影響してきます。


小技5:《バレット》《貪欲》or《居合》
《バレット》を何度もサーチするコンボです。
ターンを跨いでアドを稼ぎつつ、デッキに戻したカードをデッキから無くせるので、デッキの質の向上にも貢献します。


小技6:《マガジン》《バックショット》《貪欲》or《居合》
何回も相手フィールドを焼け野原にするコンボです。
引き込みたくも、落としたくもないカードが3枚もデッキに戻るため、タイミングに注意しましょう。


小技7:《マガジン》《マーレラ》
相手ターンにお手軽サンダー・ボルトを、相手に察知されずに使えるコンボです。
ここを通すために、予め他のところに《うらら》《指名者》を切らせておきましょう。


小技8:《マーレラ》色々
《マーレラ》は、小技7の《マガジン》落としてサンダー・ボルト以外にも、以下の用途があります。
・相手ターンに《ブレスル》を落として、自分ターンでの封殺札を1枚止める。
《仁王立ち》を落として、攻撃防御。
「バージェストマ」罠カードを落として、モンスターを確保。


小技9:《貪欲な瓶》《指名者》回避
墓地効果が多く、《墓穴の指名者》が刺さりまくるこのデッキですが、チェーンして《貪欲な瓶》
、除外対象をデッキに戻してしまえば、《指名者》を回避できるのです。
《バックショット》を確実に通したい場合等で重宝します。


小技10:《悪夢の嘆き》色々
相手の墓地を削りながら、墓地を肥やせる《悪魔の嘆き》
それだけでも十分に強いですが、言うまでもなく、落とす悪魔族との組み合わせで真価を発揮します。
《グラバ》落として、任意の「彼岸」リクルート。素材や壁にする、もしくは《貪欲》の数合わせやデッキ圧縮目的以外では、リクルート先を直接墓地に落とすべきですが。
《ガトル》落として、「彼岸」蘇生。リンク2で耐性持ちの《ケルビーニ》や、《ガトル》とぐるぐるできる《旅人ダンテ》も蘇生できて優秀です。一番使ってるかもしれないですね。
《スカラ》落として、サーチ。《デスガイド》「彼岸」を持ってきたい時に使います。
ファーファ落として、一時的にモンスター1体を除外。自分の《キュリオス》を除外して、【ノイド】《煉獄の虚無》等の条件を満たさせない、という使い方もできます。
《アリキ》落として、効果無効。発動した誘発効果は止められないが、《サモソ》等の起動効果を止めることはできます。
《コレクター》落として、相手の展開を牽制。
《バック・ジャック》を落として、更なる妨害札を用意。


小技11:《バルブ》1枚から《スカルデット》
手札に《バルブ》1枚+コスト1枚で、初動から4体素材の《スカルデット》を作るギミックもあります。かなり有名ですが。
以下手順
《バルブ》ns《リンクリ》ls《バルブ》ef自身ss《ハリファ》ls《オライオン》ss《サモソ》ls《幻獣機トークン》ss《サモソ》ef対象《幻獣機トークン》ジェットロンss《リンクリ》ef自身ssジェットロンef自身ss《サモソ》《リンクリ》+《幻獣機トークン》+ジェットロン《スカルデット》ls

要するに、ジェットロン《オライオン》をデッキに残しつつ《ハリファ》を出せれば、4体素材《スカルデット》を作れます。
手札に《バルブ》が無くても、《おろ埋》or《141》+モンスターや、《ベイゴマ》1枚からでも出来るので、結構使用頻度は多いです。


小技12:《ブレソ》《リンクリ》闇属性「彼岸」or《ガイド》or《シザー》《キュリオス》
このデッキには、【基礎編】で紹介したもの以外にも、《キュリオス》を呼び出す素材の組み合わせがあります。確定ルートがあるわけではないので、こういうルートでも出せるよ、程度のものですが。
闇属性なら、上記の方法、
炎属性なら、《フェニックス》ジェットロンヴォルカニックモンスター
の組み合わせで呼び出せます。

小技13:《Ω》の出し方
出せる盤面なら、どんな素材で《Ω》をS召喚しようとも構いませんが、一応お手軽S素材があるので紹介だけ。
それは、《スポーア》+星3×2です。
もちろん《スポーア》のレベルは2です。使用済み《バルブ》を除外します。
このデッキでは、《Ω》を最序盤から優先的にS召喚することはまず無いです。
中盤以降での「仁王Ω」や除外コストで飛んで行ったカード、《指名者》で飛ばされたカードの回収に使います。



ここまでつらつらと書いてみましたが、とりあえずこれだけ押さえておけば、このデッキは回せるはずです。

定番のビートダウンからバーンデッキ【活路エクゾ】等の特殊勝利系まで様々なデッキに対応できる柔軟なデッキなので、是非とも使ってみてください!