【遊戯王】「デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ」雑感3 「呪眼」&総評編

yjimage[1]

どうも、最近【フルチューナーシュースタ】が楽しいドラグナーです。


この記事は、「デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ」雑感の続きです。



・「呪眼」雑感
「呪眼」は、《セレンの呪眼》という1枚の装備魔法を主軸とした悪魔族・闇属性のテーマです。
《セレンの呪眼》の特性上、放っておくとモンスターの打点は高くなるわプレイヤーのLPは大きく減ってるわで短期決戦向きのコントロールデッキという印象を受けました。
何より、LPがガンガン減っていくのにLPを回復する手段がテーマ内に無いのが潔いです。
「呪眼」モンスターは、「呪眼」を装備することで誘発即時効果が使用可能になる死徒及び「王」と、それらをサポートしリンク素材を用意する「眷属」の2種類に分類できます。
強力な効果の代償にちまちまとディスアドバンテージを負わされるという、ややめんどくさいテーマでもあります。

 

 


以下、「呪眼」カードの個別雑感です。(カード情報は遊戯王wikiより引用)

-《呪眼の死徒 サリエル

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「呪眼の死徒 サリエル」以外の「呪眼」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

召喚時に「呪眼」カードをサーチする効果と、《セレンの呪眼》を装備している場合に相手のssされているモンスター1体をを破壊する誘発即時効果、そしてその代償として次のスタンバイフェイズに自分フィールドのカード1枚を破壊してしまう効果を持っています。
召喚時に《セレンの呪眼》をサーチしてそのまま装備できるので、自己完結してるカードと言えます。
「呪眼」の場に残る魔法カードには、破壊された場合に誘発する効果があるので、それらを破壊して上手くディスアドバンテージを回避するデザインのようです。
《歯車街》のようなカードと上手くコンボしてオサレに使ってみたいですね。


-《呪眼の死徒 メドゥサ》

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
「呪眼の死徒 メドゥサ」以外の自分の墓地の「呪眼」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分の墓地のカード1枚を選んで除外する。

召喚時に「呪眼」をサルベージする効果と、《セレンの呪眼》装備時に相手の墓地からモンスター1体を除外する誘発即時効果、そしてその代償に次のスタンバイフェイズに自分の墓地からも1枚除外してしまう効果を持っています。
サリエルと対になるようなステータス、効果で、「呪眼」展開魔法や「呪眼」用《サイクロン》、そして「呪眼」用《強制脱出装置》といったカードを使いまわす、嫌らしい動きができます。
サリエルとは異なり、自己完結しているカードとは到底言い難いカードですが、その分「呪眼」カテゴリーのテクニカルさを引き出すカードであると言えるでしょう。


-《呪眼の眷属 カトブレパス

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 600/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「呪眼」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
次のターンの終了時まで、そのカードは1度だけ相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに
「呪眼の眷属 カトブレパス」以外の「呪眼」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

「呪眼」に1度だけの破壊耐性を付与する起動効果と、自己再生する効果を持っています。
主に《呪眼の王 ザラキエル》のリンク素材として使うことになると思います。
《呪眼の眷属 バジリウス》と同じ☆3なので、ランク3のXモンスターの素材にするのもいいかもしれません。

-《呪眼の眷属 バジリウス》

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 400/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「呪眼」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

手札からssできる効果と、デッキから「呪眼」を墓地へ送る効果を持っています。
主に自身の効果でサルベージできる《セレンの呪眼》や、《セレンの呪眼》をサルベージするのに必要なコストを墓地へ送るのが(2)の効果の使い道ですね。《セレンの呪眼》以外にもっと墓地効果が増えれば、柔軟に対応できるカードになりそうです。
また、自身を特殊召喚する効果によって、リンク素材のみならず、ランク3のX素材になることもできます。
【呪眼】デッキにはランク3のXモンスターが採用されそうですね。


-《呪眼の王 ザラキエル》

リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2600
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「呪眼」モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):攻撃力2600以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
このカードのリンク先の効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする。

「呪眼」唯一のリンクモンスター
素材のステータス次第で2回攻撃できるようになり、《セレンの呪眼》を装備していれば相手のカード1枚を破壊する誘発即時効果と、その代償としてこのカードのリンク先の効果モンスター1体の効果を無効にする効果を持っています。
現状「呪眼」で素の打点が2600以上なのはザラキエル》自身だけなので、《セレンの呪眼》の効果でステータスを2~3回強化した「呪眼」モンスターを素材として適用するのを狙う効果と言えます。
フリチェで相手の場を何でも1枚破壊できるのはとても魅力的ですね。
また、代償ではありますが、(3)で無効にするのは、このカードがリンクしている相手モンスターでも構わないので、リンク先を上手く使っていきたいですね。


-《セレンの呪眼》

装備魔法
「呪眼」モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。
装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。
(3):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、
自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。

「呪眼」の鍵を握る装備魔法
装備モンスターに戦闘・効果破壊、対象耐性を付与し、装備モンスターや他の「呪眼」カードを発動する度、強制的に攻撃力を500上昇させ、LPを500失わせる効果と、墓地の「呪眼」1枚と1000LPをコストにサルベージできる効果を持っています。
誘発即時効果と代償の効果それぞれに誘発するので、基本的にターンが1巡する毎に1000LP失って攻撃力が1000上昇する、というペースで上昇していきます。
強制的にLPを吸われるので、「呪眼」カードの多様には気をつけたいですね。


-《呪眼領閾-パレイドリア-》

フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「呪眼」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在し、
自分の「呪眼」モンスターが攻撃されたダメージ計算時に発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは相手も受ける。
(3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、
自分の墓地の「呪眼」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

「呪眼」モンスターのサーチと、《セレンの呪眼》を装備したモンスターが攻撃された際のダメージを反射する効果、効果で場から墓地へ送られたら「呪眼」モンスターをサルベージする効果を持っているフィールド魔法です。
サリエルをサーチする事で、実質的に「呪眼」カード全般をサーチできるカードになります。
(3)の効果は専らサリエルの代償で割るのが前提の効果でしょう。
(2)の効果は使いづらいですが、「呪眼」モンスターの誘発即時効果や「呪眼」の発動をトリガーとして際限なくステータスを上昇させる《セレンの呪眼》と相性が良い効果です。
相手がステータスが大差ないモンスターで攻撃してきた際には、《セレンの呪眼》でステータスを上昇させて返り討ちにできますし、ステータスに大きく差が開いているのであれば、反射ダメージを大きくできます。
上手くお互いのLPを制御して、カッコよく使いこなしてみたいです。

-《喚忌の呪眼》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・墓地から「呪眼」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
代わりにデッキから「呪眼」モンスター1体を特殊召喚する事もできる。

「呪眼」モンスターを何処かから特殊召喚する通常魔法です。
《セレンの呪眼》が場に存在すれば、リクルートも可能になります。
死徒のサーチやサルベージ効果はssでは誘発しないので、基本的には「眷属」リクルートするか、「王」を蘇生する使い方になると思います。


-《惨禍の呪眼》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
この効果で破壊したカードは墓地へは行かず除外される。

「呪眼」専用《サイクロン》《セレンの呪眼》があれば擬似的なLPコスト無しのコズミック・サイクロン》になります。
「呪眼」モンスターを出してから出ないと使えず、自分のカードを対象に取れないのが残念ですが、《メドゥサ》で使いまわすのは嫌らしいコンボだと個人的には思います。


-《静冠の呪眼》

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは自分の墓地から「呪眼」カード1枚を除外して発動する事もできる。
その場合、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):1ターンに1度、「セレンの呪眼」を装備した自分の「呪眼」モンスターが
相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、
除外されている自分の「呪眼」カードを3枚まで対象として発動できる。
そのカードを墓地に戻す。

墓地の「呪眼」をコストに1ドローする効果と、攻撃している《セレンの呪眼》を装備した「呪眼」の相手をダメージ計算後に除外する効果、破壊されたら除外されている「呪眼」をデッキに3枚戻す効果を持っています。
継続的なアドバンテージ源として活用し、リソースが枯渇してきたらサリエルの代償で割って「呪眼」を回復する使い方が主でしょう。
また、相手の《コズミック・サイクロン》で除外された《セレンの呪眼》を回収することもできます。


-《妬絶の呪眼》

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
この効果の対象を2体にできる。

「呪眼」版《強制脱出装置》です。《セレンの呪眼》があると対象が2体になります。
自分の「呪眼」モンスターを除去から逃がしてcipを再利用したり、単純に相手を除去したりと本家《強制脱出装置》と使い方は同じかと思います。
《メドゥサ》で何度も使いまわされるのは勘弁ですけどね。


-《死配の呪眼》

永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手がモンスターを攻撃表示で特殊召喚した時、
そのモンスターより高い攻撃力を持つ「呪眼」モンスターが自分フィールドに存在する場合に
その相手モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターは自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する限り、
「呪眼」モンスターとしても扱う。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

相手が自分の呪眼より弱いモンスターを攻撃表示でssした時、そのモンスター1体のコントロールを得る永続罠《セレンの呪眼》があると奪ったモンスターを「呪眼」モンスターにします。
《ハリファイバー》等のリンク2を奪うことで、即座に「王」をリンク召喚することができます。


-《断罪の呪眼》

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在し、
魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
このカードの発動と効果は無効化されない。

魔罠の発動を無効にできるカウンター罠《セレンの呪眼》があると無効化されなくなります。
モンスター効果を止められないのは物足りなく感じますが、そこはバウンスやコントロール奪取でカバーすれば大丈夫だとでしょう。
《セレンの呪眼》の発動を通すのにも一役買ってくれますし。



・総評
今回は「機械族・地属性」全般をサポートする「無限起動」、「魔法使い族」を参照するサポートが多いウィッチクラフト、自分のカードを「破壊」、「除外」、「無効化」する「呪眼」と、どれも新規テーマながら様々なカテゴリーと混合させやすいデザインだと思いました。

カテゴリー縛りが無いって、いいね!